企業情報
企業理念
当社は、永きに渡り地域の皆様に支えられ、また、お世話になり、お陰さまで創業60年という一つの大きな節目を越えることができました。
これも、地域をはじめ関係者の皆様方のお陰であると思い、この場をお借りして深い深い感謝の意と厚く御礼申し上げます。
近年、自然災害や気候変動、新型コロナウィルス感染症といったこれまで経験したことがない災難に直面しております。災害復旧や防災、インフラ整備など、建設業が社会に対して果たすべき役割は一段と大きくなっていると感じます。
建設業界だけに限らず、日本社会は、少子高齢化による労働力不足、外国人労働者の増加など大きく変化し、価値観や考え方も変化しています。何が正解かわからないなかで、企業は、時代の変化に柔軟に適応できる対応力が求められていると感じています。
本当に必要とされる会社とは何かを、常に問い続けながら、「よりよい技術と誠意で信頼を築き、社会に貢献する」会社づくりを目標に努力して参ります。
今後とも、今迄同様ご指導を厚くお願い申し上げます。
辻組の取り組み
当社は、公共事業の受注が主ですが、民間工事の受注にも力を入れています。
また、合志市内外を問わず、土木・建築・舗装工事の他、高齢の方や女性の方のお住まいに関する疑問や質問などにも丁寧に対応しております。
最近、SDGsという言葉をよく耳にしますが、建設業界においても、気候変動や省エネ、環境保護などの問題解決に取り組んでいます。
弊社でも、ヒートアイランド現象の抑制、人と環境に配慮した工法に取り組んでいます。
・優れた遮熱効果で暑い日の路面温度の上昇を抑える「スレム舗装」
・緑化土壌や植物による断熱作用、気温上昇緩和が期待できる「屋上緑化・壁面緑化・芝生緑化」
・古くなった下水道管を短期間で比較的安価で修復できる「管路更生工法」など
環境にやさしく、人にやさしく、社会にやさしい、持続可能な企業を目指し、地元合志市にとどまらず、視野を広く持ち、事業展開を図っています。
未来を担う若い人材の育成に力を入れています。
地域社会に必要とされ継続して発展し続けるには、優秀な人材が必要不可欠、社員一人ひとりが財産だと考えます。信頼や実績を築くためには、社会人としての考え方、人としての基盤づくりが大切との思いから、弊社では若手の人材育成・研修に力を入れています。
若い人には未来があります。間違っていることは修正し、正していく必要があります。学校や家庭では教えられないこと、社会に出て他人からしか教われないこともあります。そのようなことを職場や仕事を通して、若い人に伝えていきたいと思っています。
若い人が本気で変わろうと一歩踏み出すのを応援できる会社でありたい。そのような思いで取り組んでいます。
【会社概要】
商号 | 株式会社辻組 |
---|---|
所在地 | 熊本県合志市須屋1841番地1 |
創業 | 昭和33年5月13日(創業60年) |
建設業許可番号 | (県知事許可特-3)第386号 |
営業業種 | 土木工事 建築工事 とび土工 舗装 水道 |
取引銀行 | 肥後銀行 熊本銀行 |
ISO認証取得 | (ISO9001:2015) MSA-QS-2643 (土木構造物及び舗装の施工ならびに 建築物の施工に適用する。 |
【沿革】
昭和33年5月13日 | 創業 |
---|---|
昭和36年10月20日 | 登録 |
昭和41年7月7日 | 合資会社として登録 |
昭和45年9月30日 | 有限会社として登録 |
昭和50年1月21日 | 株式会社として登録 |
平成元年6月17日 | 資本金1000万円から1500万円に増資 |
平成8年3月26日 | 資本金1500万円から2030万円に増資 |
平成16年8月23日 | ISO認証取得 |
令和元年6月28日 | 資本金2030万円から3500万円に増資 |
2004年、ISO認証取得
2021年12月、熊本県が認定する「ブライト企業」に認定されました。
第2期 熊本県SDGs登録事業者に登録されました。
【業務内容】
建築工事業務 | 注文住宅・増改築・テナント・リフォ ーム・外構・エクステリア・ガーデニ ング・エコ対策 |
---|---|
土木工事業務 | 宅地造成・土工・上下水道・外構・ 駐車場整備・排水工事・グラウンド 整備・農地整備・その他小規模の 土木工事 |
舗装工事業務 | 私道舗装・コンクリート舗装・駐車 場舗装・スレム舗装
|
アドバイスプラン業務 | 上記工事にてのアドバイスプラン・ 環境(エコ)対策についてのアドバ イスプラン |
---|---|
リフォーム業務 | 全面リフォーム・水まわり・内装・ 外装・屋根・設備機器 |
【許認可などの表記】
建設許可番号(県知事許可特-3)第386号 |
---|
社会貢献
◆地震、風水害等の大規模災害時の支援活動協力を行います。
熊本県菊池地域振興局と社団法人熊本県建設業協会菊池支部が協定書締結
・公共土木施設等の被害情報の収集、報告・公共土木施設等における簡易な応急措置、等を行います。
◆合志市内における災害時の応急対策活動に協力します。
合志市と合志市建設業協会が協定書締結
・道路施設災害及び崖崩れの応急復旧並びに災害廃棄物の除去及び搬送
・応急対策活動に付随して発生する資機材及び物資の輸送を行います。
◆ロードクリーン・ボランティア活動の実施
熊本県と(株)辻組が協定書締結
・会社の周辺、国道387号沿線230メートルの清掃・除草を行っています。
◆赤い羽根共同募金への寄附(熊本県共同募金会)
アクセス
路線バスとのアクセス
最寄りバス停「南小学校前バス停」、
「黒石下バス停」より徒歩3分
熊本電鉄菊池線とのアクセス
最寄駅「三ツ石駅」より徒歩5分
(約500m)
高速バスとのアクセス
最寄りバス停「西合志停留所」(上り)
より徒歩5分(約500m)
お車の場合
国道387号線沿い、成松内科医院様隣り
お問い合わせ
見積のご依頼、ご相談などお気軽にお問合せください。
下記のフォームにご記入の上、送信してください。
※入力した情報はSSL暗号化通信によって安全に送信されます。