維持修繕工事
工 期:H23年3月
場 所:玉名市地内
発注者:熊本県立玉名高校
屋根屋上防水層の修繕を行いました。





工 期:H23年5月
場 所:合志市須屋地内
発注者:九州沖縄農業研究センター
構内の排水桝・蓋の改修を行いました。
【排水桝蓋交換】















工 期:H23.3月
場 所:合志市須屋地内
発注者:林木育種センター九州育種場










工 期 :H22年7月
場 所 :合志市須屋地内
発注者 :九州沖縄農業研究センター


BSE対策として消毒槽を整備しました。
消毒槽の手前で減速させるため、ハンプ舗装を設置しました。
消毒槽の手前で減速させるため、ハンプ舗装を設置しました。


消毒槽を設置しました。



工 期:H22年3月
場 所:合志市地内
発注者:合志市教育委員会事務局教育部学校教育課





工 期:H22年2月~H22年3月
場 所:合志市地内
発注者:合志市教育委員会事務局教育部学校教育課
西合志東小学校の北側敷地を駐車場にするため、砕石舗装にしました。
また、マンホールの交換を行いました。







工 期:H22年1月~H22年3月
場 所:合志市須屋地内
発注者:九州沖縄農業研究センター
肉牛舎パドックの擁壁が老朽化していたため新しくしました。





乳牛舎と給餌場の堆肥置場に外壁を設置しました。
雨が降り込むのを防ぎ、適切な状態で堆肥を保管できるようになりました。
乳牛舎堆肥置場





給餌場堆肥置場





工 期 :H22年3月~H22年 月
場 所 :合志市須屋地内
発注者 :林木育種センター九州育種場
構内の直線道路は車のスピードが出やすく危険な状態でした。
そこで、交差点手前に速度を落とし、注意してもらうためのハンプ舗装を設置しました。
そこで、交差点手前に速度を落とし、注意してもらうためのハンプ舗装を設置しました。
ハンプ舗装




見通しの悪い箇所にはカーブミラーを設置しました。





工 期:H22年2月~H22年3月 (H22年3月竣工)
場 所 :合志市須屋地内
発注者 :九州沖縄農業研究センター
蓋のない側溝は落ち葉等が入りやすく、危険です。
グレーチング蓋を設置したことにより、維持管理しやすく安全になりました。
グレーチング蓋を設置したことにより、維持管理しやすく安全になりました。





工 期:H22年2月~H22年3月
場 所:合志市須屋地内
発注者:林木育種センター九州育種場
延長200mにわたり、境界フェンスを新設しました。





工 期:H21年12月~H22年1月
場 所:合志市須屋地内
発注者:九州沖縄農業研究センター
構内の未舗装の道路をアスファルト舗装にしました。これにより、車輌機材等乗り入れの際の利便性が良くなりました。雨天時の土砂の流出等もなくなり、維持管理しやすくなりました。









