民間部門
リフォーム
(R3年8月竣工)
【家屋傾斜修正・地盤改良】
熊本地震により地盤沈下し、家に傾きが生じていました。そこで、セメント系液剤注入工事により家屋傾斜を修正し、地盤改良を行いました。家屋に負担をかけることなく低コストで修正できました。


↓
液剤注入の状況。地盤を掘り起こすことなく液剤を注入。

↓少しずつ傾きを調整しました。

【室内リフォーム】
リビングの壁に断熱材を入れ、窓をペアガラスにし、断熱性・気密性向上を図りました。リビングの壁紙、床材を替えてリフォームしました。





発泡ウレタンの断熱材吹付状況



窓をペアガラスに替えました。

【キッチンリフォーム】
台所をシステムキッチンに替えました。



【トイレフォーム】
トイレを新しくし、壁紙を替えて明るい雰囲気になりました。


(R3年3月竣工)
玄関及び廊下に手すりを設置しました。







(R3年3月竣工)
半屋外のベランダの間仕切りを撤去し、壁をつくり、
部屋としてつくり変えました。








(R3年1月完成)
玄関引き違い戸を新しく交換しました。また、上り口の段差解消のため、階段・手摺を設置しました。







(H23年10月竣工)
園舎の軒先に雨除けのテラス、勝手口に木製階段を設置しました。















(H23年6月竣工)
犬走り土間にひびが入っていたため、モルタル塗りできれいに修繕しました。
また、擁壁の天端モルタル塗りも実施しました。
また、擁壁の天端モルタル塗りも実施しました。





(H23年6月竣工)
浴室壁の汚れが目立つようになっていました。塗装の塗り替えを行い、清潔感のある浴室に生まれ変わりました。





(H23年5月竣工)
西合志南保育園の子供用トイレを和式トイレから洋式トイレに改修しました。幼児用の便座は、児童が座りやすい高さで正しくトイレのトレーニングができるよう、1-2歳児向けと3-5歳児向けの2種類設置しました。あわせて、手洗い場もリフォームしました。
◆子供用トイレ改修





(幼児用便座 1-2歳児向け)

(幼児用便座 3-5歳児向け)
◆手洗い場改修





(H23年3月竣工)
西合志南保育園の保育室、ホール、廊下に腰板を取付、床を木材に変え、温かみのある雰囲気になりました。あわせて、古くなって使えなくなっていた掲示板の取り替えと手洗い場の改修も行いました。





棚を作りました。



ホール腰板

ホール腰板 施工状況

(H22年12月竣工)
◆外壁 塗装
上須屋学習センターの外壁・屋根の塗装を塗り替えました。消防小屋の階段の補強修繕、塗装塗り替えをしました。







◆屋根 塗装





◆消防小屋 階段修繕



(H22年10月竣工)
和式便所と男子用便所が間仕切りで仕切られていたが、間仕切りを取り払い、洋風便器に取替え、広々としたトイレになりました。





(H22年9月竣工)
ビル屋上に機械基礎を設置しました。





(H22年8月竣工)
隣地との境界に目隠しフェンスを設けました。また、玄関に網戸を取り付けました。






(H22年7月竣工)
ビル屋上に機械基礎を設置しました。







(H22年5月竣工)
破損したスレートを貼替補修しました。






(H22年4月竣工)
脱衣室とトイレの床を貼替えました。
◆脱衣室 改修





◆トイレ 改修





(H21年11月竣工)
台所とリビング2間の間仕切りをとりはらい、広々としたリビングになりました。
・梁を活かした古民家風の落ち着いたリビング
・対面式のアイランドキッチン
・暖炉を設けたい
というご夫妻のご要望にお応えしました。
・梁を活かした古民家風の落ち着いたリビング
・対面式のアイランドキッチン
・暖炉を設けたい
というご夫妻のご要望にお応えしました。







梁を活かした古民家風に


台所をアイランドキッチンに

暖炉も設けました

玄関に下駄箱をつくり付けました

玄関のつくり付けの下駄箱は、木を編み込み、通気性が良く、
見た目も大変美しい仕上がりとなりました。
ベランダをつくりました


(H20年11月竣工)
格子を設置し、防犯性をアップしました。





(H21年2月竣工)
日よけの設置で、涼しく快適になりました。





(H21年6月竣工)
納骨堂の扉の改修を行いました。紋は、全国を探して広島から取り寄せま
した。大変美しく、輝きを取り戻しました。
した。大変美しく、輝きを取り戻しました。






